月: 2018年9月

9月30日の教室から:静物中心に

目崎一登先生のご指導でした。

継続の作品を描きました。

 

F6のキャンバスに描いています。

わずかな違いですが、やっと着地した感じでしょうか。

なかなかいい感じにできました。

 

次もF6のキャンバスに描いたものです。

こちらもわずかな違いならが、バックの雰囲気が大きく違います。

透明感の強かったバックが不透明になって、カボチャもくっきりして、

全体の色調も安定しました。

 

前回のものを参考に載せておきます。

わずかな違いですが、それに気がついて、それを修正するのはむずかしいです。

 

こちらはF4の作品です。

ビンも落ち葉もむずかしいモチーフでしたが、まとまりました。

いい色合いの落ち葉を見つけてきたのもよかったようです。

ビンはむずかしいですね。今後の課題かもしれませんが、

前回と比べて、とてもよくなっています。

 

参考のため前回のものも載せておきましょう。

ビンがしっかりしてきました。

葉の色もその影も、きれいです。

 

次はトウモロコシのモチーフです。

 

10号のキャンバスに描いています。

葉のかたちがはっきりするように少しずつ修正しました。

 

石膏も描き始めました。ラボルトです。

前回、下が詰まってしまったため、

今回、石膏の台まできちんと入るように下を広くあけてあります。

先生からはあけすぎでしょう…とのご指摘がありました。

 

本日、台風接近とのことでしたので、皆さん早めにお帰りになりました。

被害がなければよいのですが。

どうぞ、皆さまお元気でお過ごしくださいませ。

また次回もよろしくお願いいたします。

 

9月23日の教室から:静物と石膏

目崎一登先生のご指導でした。

 

果物をモチーフに。

こちらは早生ミカン。絵を描く代わりに皆で味見。

 

こちらは真面目に、SMのキャンバスに描きました。

 

微妙な出来です。

上からの視点で描いたので、かなり難しいアングルになりました。

色はいい感じです。

しかしシンプルなモチーフは簡単でないことを思い知らされます。

 

こちらも真面目に、SMのキャンバスに描きましたが、微妙です。

あえて上からの視点にならないように注意はしています。

しかし色がチューブの色そのものに近いのが妙です。

まだ一回で仕上げられないのかもしれません。

乾いてから手を入れていかないと、居心地がよくない感じがします。

 

ここからは修正です。F4のキャンバスに描いています。

ここまで来ると作品という感じがします。

テーブルが難しいですね。

色の明るさとともに、影をどうつけていくか。

影が上手につけられないと、物が置かれた感じがしなくなったり、

影がテーブルと分離してしまいます。

この点を先生からよく指摘されますが、簡単にいきません。

次回、もうすこし手を入れたら完成でしょうか。

 

こちらも手直しです。F6のキャンバスに描いています。

もうよいのかもしれません。やはり影の問題があると思います。

影が上手につかないと、テーブルに置かれた感じでなく、浮いた感じになります。

むずかしいことですが、白い皿が、少し浮いている感じもします。

接触した細い領域の濃い影と、その周辺に広がるグラデーションをどうするか。

先生がよくおっしゃる通り、やってみないとわからないところがありそうです。

 

F6の作品です。完成と思ったら、ナスのヘタ汚れ事件が起きて修正です。

前より明らかによくなりました。完成かもしれません。

次回、乾いたものを見ないとわかりませんが。

 

こちらもF6です。

なかなかいい感じですが、あんがい難しい絵になっています。

個々の果物の完成度が高くなると、バックが気になってきます。

あるいはブリキの形が気になって来るかもしれません。

もう一度冷静に見て、どう直すかは次回のお楽しみ…でしょうか。

 

F4のキャンバスです。

モチーフのビンが何とも言えないシンプルな感じで、とてもよいです。

その前に落ち葉をおいた構図はピタッと決まりました。

むずかしい題材ですが、次回もう少し手を入れれば完成かもしれません。

バックをもっと濃くするのかどうか、ビンをどう修正するか…など楽しみです。

 

最近疲れ気味の石膏組です。

適当にごまかして、何とかなっているように見せたものの、

最初のズレを修正しきれずに、ギブアップとなりました。

何度も修正するうち、木炭が消えなくなってきましました。

先生がおっしゃることは基本中の基本のことでした。

最初にきちんと形を取らないと、あとでの修正は無理だということです。

 

影のつけ方がなかなかうまくいかなくて、こちらも今回で終わりになりました。

なるべく直線で立体をとらえていくようにとのご指導でしたが、簡単にいきません。

影が線そのもののようになってしまって、立体が捉えられずにいます。

 

石膏に関して、先生から描く枚数がまだ足りていないというお話がありました。

まだ形さえうまく取れずにいます。もう少し時間がかかるかもしれません。

 

暑さのピークも過ぎたようですね。

日に日に秋の気配になってきているようです。

どうぞ、皆さまお元気にお過ごしくださいませ。

次回も目崎一登先生のご指導の予定です。

またよろしくお願いいたします。

 

9月16日の教室から:静物と石膏

目崎一登先生のご指導でした。

 

静物の仕上げがなかなか大変です。

F4の作品です。

これはもしかしたら傑作かもしれなくて、ちょっと驚いています。

バックが偶然いい色になって、いい感じでできました。

 

おなじくF4です。

もうすこしで完成になります。

 

こちらもF4です。なかなかいい感じで仕上がりました。

乾いてからどうなるか、チェックする必要があります。

 

こちらはF6です。

ビンと皿のある静物。なかなか難しいのですが、ほぼ完成です。

また乾いてから先生に見てもらいましょう。

 

こちらもF6です。

テーブルが落ち着いた色になってきました。ほぼ完成です。

 

これもF6です。

こちらもほぼ完成。少し手を加えたい感じもします。

やはり乾いてから、もう一度考えましょう。

 

こちらもF6。

影の感じをどうするか。もう少し手直ししましょうか。

 

石膏組も活動しています。

メディチを描いています。なかなか苦戦しています。

 

先週に比べると、石膏らしくなってきました。

残念ながら最初の構図がよくなかったようです。

もっと上にあげなくてはいけないようです。

上がギリギリいっぱいまで描くように、

逆にもうすこし下まで描いたほうが良かったとのこと。

次回また少し手を加えます。

 

こちらも構図がよくなかったようです。

下が詰まってしまって、妙だとのことです。

もっと下まで入れた構図にすべきでした。

これはもう仕方ないので、終わりにしましょう。

 

こちらは途中で構図を修正してから、もう一度描きだしました。

頭が少し切れるくらいまで入れましたが、

これがどうなるかまだわかりません。

相変わらず、どれも石膏像そのものに似ていなくて困ります。

やはりどこかが違うのでしょう。

 

暑さもすこし和らいできましたね。

いい季節になるとよいのですが。

どうぞ皆様お元気でお過ごしくださいませ。

次回も、目崎一登先生のご指導になります。

またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

9月9日の教室から:静物・石膏

早くも秋のモチーフが登場しました。

ビンと落ち葉。

 

形をとっていきます。F4のキャンバスです。

いい感じですね。

色を重ねていきます。

今日はここまで。また次回、先生に見てもらいましょう。

夏の暑い時期がそろそろ終わるかもしれません。

あとひと月もしたら、涼しくなって、時には寒く感じるのでしょうか。

 

石膏組の活動。メディチを木炭で描きました。

きれいな石膏です。

 

次回、さらにもうちょっと頑張りましょうか。

なかなかいい感じですけれども、立体感が出にくいです。

 

この角度からもきれいです。

しかし難しいですね。

 

こちらも次回に期待をかけましょう。

 

今度は別の石膏像。俗にいう「あばたのビーナス」です。

鉛筆書きです。

髪の盛り上がりがもう少しあったかもしれません。

今回からクロッキーの用紙を変更しています。

 

こちらも同じ石膏です。なかなか、ピタッといきませんね。

 

季節の変わり目のためか、風を引く方もいるようです。

どうぞ、皆さまお元気でお過ごしくださいませ。

 

また次回もよろしくお願いいたします。

目崎一登先生のご指導の予定です。

 

9月2日の教室から:静物と石膏

目崎一登先生のご指導でした。

 

以前からの作品の完成度がいま一歩で、やはり先生に見てもらって、

修正する必要が出てきました。

 

今回の修正:F6

 

以前の状態:F6

 

前のものよりは、すっきりした感じはありますが、

もう少ししてみないと着地にはならないかもしれません。

 

今回の修正:F4

 

以前の状態:F4

 

オクラの緑がよくなったかもしれません。バックもまずまずでしょうか。

しかし相変わらず、テーブルの色がうまくいっていません。

乾いたら、もう一度塗ってみます。

 

F6の作品。今回の修正。まだ途中です。

 

F10の作品。今回の修正。

乾いてからもう一度チェックします。

そうおかしくなかったら、完成になります。

 

F6:今回の修正

 

以前の状態:F6

 

こちらはもうしばらく様子見します。

 

石膏も引き続き描いています。

完成はまだ先になります。

 

これも、描きだしの状態をのせておきます。

 

ほぼ同じ角度からの別の作品。

 

石膏像の写真。以下を見れば、まだまだなのがわかります。

 

雨が降ったり、天候不安定ですね。

どうぞ皆様、お元気でお過ごしくださいませ。

また、次回もよろしくお願いいたします。

 

 

主体展が始まりました!:山崎弘先生が出品です。

第54回 主体展が始まりました。

────────────────────────────

東京都美術館1F (上野公園)
2018年9月1日(土)〜 9月17日(月) 9月3日(月)休館
9:30〜17:30(最終日は12:00まで)

────────────────────────────

会場の風景から。

特別展示。亡くなった画家の作品。

現役の主体美術所属の画家が所蔵する作品です。

さすがに画家の目で、これはよいと思ってお持ちの作品だけのことはあります。

 

森芳雄先生の作品

 

磯村敏之先生の作品

 

紺野修二先生の作品

 

会場でお会いした画家とその作品の前で。

山本 靖久 画伯 「静穏の森」(部分)

 

斎藤 典久 画伯 「connemara 2018」

 

山﨑 弘 画伯 「夏に向かう」

 

有馬 久二 画伯 「SKULL」

 

手塚 國彦 画伯 「峠の棚田」

 

佐藤 善勇 画伯 「陽春の小樽運河」

 

続橋 守 画伯 「精錬所の後」

 

中嶋 修 画伯 「打越坂春秋」

 

どうぞ、お出かけください。今年はとてもよいですよ!